大きさの違う書類をうまく収納(持ち運ぶ)技
商品の説明書やCD・DVD・保証書など。。。大きさの違う書類をファイルケースに入れると、ごちゃごちゃになったり無くしたりしませんか?
持ち運ぶときもいざ取り出そうとすると探すのに時間がかかったりしますよね。
大きさの違うファイルケースを持ち歩くのは結構鞄の中でかさばりますし、、、
そんな事を解決する文房具を100円ショップで見つけたので紹介します。
必要なもの
2穴バインダー付ファイルケース
私が購入したのは100円ショップのCandoとダイソーです。A4とB5サイズがあります。

クリアポケット
小さいものが入るサイズを選びます。

使用例
今回はB5のファイルケースに取扱説明書と保証書・CDなどを一緒にしまう例を紹介します。
まずは二穴バインダーのところにA5のクリアポケットをセット

クリアポケットに収納
次はクリアポケットに小さいものを入れます。

説明書を入れる
説明書はB5なのでそのまま収納します。

ラベルを付けて終了
ラベルは9mmのサイズがぴったりでした。

おわりに
ファイルケースもクリアポケットも100円ショップで購入できるので安上がりです。使い勝手がいいのでぜひ試してみてください。