ノートPCの持ち運びに便利なバッグインバッグ
ノートPCを持ち運ぶときに便利なグッズの紹介です。カバンの中から一式をさっと取り出せるので、喫茶店などで仕事をする際にも役立ちます。
リヒトラブのバッグインバッグという商品です。
スタンドポケットの特徴
・カバンの中からさっと作業用の1セットを取り出すことができ、自立するので外出先でもすぐに仕事を始められます。
・ポケットも沢山あり便利です。
・ワイヤーで補強されているのでしっかりしています。
★→カバンの中で押しつぶされて壊れるということも減ると思います。
・重さは何も入れない状態で263g。自立する上にしっかりしているため少し重いです。

活用例
私が使っている状態を紹介します。
メインポケット
メインポケットには100均の仕切り板を入れて整理しやすいようにしています。
★仕切り板の使い方は後述

サイドポケット
サイドポケットにはロジクールのBluetoothマウスm557b、ELECOMのセルフパワー対応のUSBハブを入れています。

入れているもの一覧
PC関連
- ポータブック(PC本体)
- モバイルバッテリー2本
- USBハブ
- Bluetoothマウス
- 充電ケーブル
- USBハブ給電用ケーブル
- ギアータイ6インチ
モバイルバッテリーはスティック型が使いやすいです。
文房具
これだけのものが入ります。

工夫してみる
100均の仕切り板を使う
100均の仕切り板を使うとさらに収納しやすくなります。近くに100均が無い方は、ポキポキ仕切り板というのがあります。
●仕切り板を組み立てた様子

●セットした状態

●少し重くなります。(263g→325g)

ケーブルの収納を工夫
ケーブルは20cmか30cmのものを用意して、ギアータイ6インチで細長くまとめるのがポイントです。
100均でもギアータイと同じようなものがありますが、曲げやすさや強度など全く違います。

細長くまとめると、仕切り板で作ったスペースに差し込む感じで入れられるので、取り出しやすくもなります。

他のタイプもあります。
バッグインバッグはカバンの大きさに合わせていくつか種類があるので、色々なシーンで使えます。