SambaでWindowsとファイル共有する。
UbuntuでSambaをインストールする手順を紹介します。
パッケージのインストール
①sambaのパッケージーをインストール
sudo apt install samba
②GUIで設定を行う場合はsystem-config-sambaのパッケージもインストール
sudo apt-get install system-config-samba
③共有するフォルダを作成する。
今回は「/home/share」で作成します。
sudo mkdir /home/share
chmod 774 /home/share
Sambaの設定画面を起動する。
設定画面の起動
sudo system-config samba
起動するとウィンドウが出ます。

エラーが出た時
下記のエラーが出た場合は/etc/libuser.confというファイルを空でいいので作成してください。
SystemError: could not open configuration file `/etc/libuser.conf': そのようなファイルやディレクトリはありません
②ユーザーを作成する。
「プリファレンス」→「Sambaのユーザ」を選択

「ユーザーの追加」をクリック

ユーザーとパスワードの設定
割り当てたいユーザーとWindowsから接続するときのユーザ名とパスワードを設定します。

③ディレクトリを指定する
「共有を追加」ボタンを押す

共有の設定
ディレクトリと共有名を入力し、「書き込み可能」と「可視」にチェック

アクセスユーザーの設定
「アクセス」タブを選択しアクセスさせるユーザをチェックする。

設定完了
これでLinux側の設定は完了です。Windowsからフォルダを共有してみましょう。